今年の梅雨は寒暖差が激しく非常に湿度の高い梅雨となり体調のすぐれない方も多いと思います。
遅くなりましたが6月の休診日は20日となります。(奈良の藤本漢祥院研修の為休診致します。)
外界の湿気(湿邪)が自体に影響し、神経痛や喘息発作、腰痛など湿邪がらみの病気が大変多いです。
味の濃い物や油もの、甘いものを控え目にして、湿気を外の排出させる瓜類や豆類、緑豆もやしなどをとり
また消化に良いものを食べて、食べ過ぎ、遅い時間の食事、過度の飲酒等にも注意して体内の湿気(内湿)を
ため込まないように注意してお過ごしください。
遅くなりましたが6月の休診日は20日となります。(奈良の藤本漢祥院研修の為休診致します。)
外界の湿気(湿邪)が自体に影響し、神経痛や喘息発作、腰痛など湿邪がらみの病気が大変多いです。
味の濃い物や油もの、甘いものを控え目にして、湿気を外の排出させる瓜類や豆類、緑豆もやしなどをとり
また消化に良いものを食べて、食べ過ぎ、遅い時間の食事、過度の飲酒等にも注意して体内の湿気(内湿)を
ため込まないように注意してお過ごしください。

「このような症状の方に」はこちら▶︎
年齢・性別関係なく老若男女、
全ての方を対象とし
小児鍼灸もおこなっております。
お気軽にご相談ください。


院長: |
尾崎 真哉
Masaya Ozaki
|
||||||
資格: | はり師きゅう師 (国家資格) |
||||||
一般社団法人北辰会 講師 |

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
休診日
午前休診
午後休診

初めてご来院の方は、あらかじめお電話にてご予約ください。
料金や治療の流れについて詳しくはこちらをご覧ください。

初診は時間をかけて(60~90分)問診を行いますので、お時間が必要となります。あらかじめご了承ください。

お時間がない方は、事前に問診票ページより問診票のメール送付をご依頼ください。問診票のPDFデータを送らせて頂きます。ご記入の上お持ちください。

西洋医学や医師の診断・治療も参考にしますので、服用中の薬や検査値等の資料がありましたらご持参ください。